にかわ
先日、良質の膠を手に入れた。
「何か響きがおかしいな」
と思ったのは、バッハモーツァルトの定期演奏会のとき。
おそるおそるバロックヴァイオリンの横板をチェックすると
にぶい音が・・・コン、コン、クゥん・・・
こりゃ、開いているわ、引っつけなきゃ。
とあるルートを使って手に入れたこの膠の接着力に驚いた。
お湯で溶いて、横板の問題の箇所に膠を染み込ませる。
装置で固定して待つこと2、3日。
はがれていたところは、ピタリとくっついた。
音も回復した。
ただ、保ちの悪いガット弦どもを交換しなければ。
手がかかる子だな(笑)
「何か響きがおかしいな」
と思ったのは、バッハモーツァルトの定期演奏会のとき。
おそるおそるバロックヴァイオリンの横板をチェックすると
にぶい音が・・・コン、コン、クゥん・・・
こりゃ、開いているわ、引っつけなきゃ。
とあるルートを使って手に入れたこの膠の接着力に驚いた。
お湯で溶いて、横板の問題の箇所に膠を染み込ませる。
装置で固定して待つこと2、3日。
はがれていたところは、ピタリとくっついた。
音も回復した。
ただ、保ちの悪いガット弦どもを交換しなければ。
手がかかる子だな(笑)
by violinmusik
| 2008-04-20 13:02
| 娯楽