ハチ
我が家のニューフェイス「おさる」の話ですが・・・
ヴァイオリンの練習には非常に協力的です。
練習中は、すやすやと眠ってくれています。
ただ、「くまんばちの飛行」(リムスキー=コルサコフ作曲)だけはダメなんです。
弾き始めると、大泣き!手足をバタバタさせて大騒ぎ!
おかげで、この曲、最近、手を付けられていません。
ですが、それでは、まずいんです。
今秋、小学校アウトリーチで「くまんばちの飛行」は、何度も演奏させていただく予定。
アップテンポの曲だし、十分、練習を積んでおかなければ。
ということで、今日は、めちゃくちゃゆっくり「くまんばち」を練習してみました。
1分くらいは大丈夫だったけど
「うわ~~~~ん」
と、やっぱり、ダメでした。
それから、めちゃくちゃ小さい音で練習してみました。
やはり、しばらくした後
「うらぁ~~~~ん」
この曲、おさるは怖いんでしょうか。
思えば、お腹にいるときから、「くまんばち」を弾くと、胎動が激しくなっていました。
う~ん、まいったなぁ(笑)良い練習方法はないかなぁ。。
ヴァイオリンの練習には非常に協力的です。
練習中は、すやすやと眠ってくれています。
ただ、「くまんばちの飛行」(リムスキー=コルサコフ作曲)だけはダメなんです。
弾き始めると、大泣き!手足をバタバタさせて大騒ぎ!
おかげで、この曲、最近、手を付けられていません。
ですが、それでは、まずいんです。
今秋、小学校アウトリーチで「くまんばちの飛行」は、何度も演奏させていただく予定。
アップテンポの曲だし、十分、練習を積んでおかなければ。
ということで、今日は、めちゃくちゃゆっくり「くまんばち」を練習してみました。
1分くらいは大丈夫だったけど
「うわ~~~~ん」
と、やっぱり、ダメでした。
それから、めちゃくちゃ小さい音で練習してみました。
やはり、しばらくした後
「うらぁ~~~~ん」
この曲、おさるは怖いんでしょうか。
思えば、お腹にいるときから、「くまんばち」を弾くと、胎動が激しくなっていました。
う~ん、まいったなぁ(笑)良い練習方法はないかなぁ。。
by violinmusik
| 2011-09-13 00:55
| 日常